細々と彫りつける

Concerning poetry,radioactivity,disability,and so on(詩、放射能汚染、障害などについて)

「ちょっと知ってる?大阪のこれから2」密かに府市の統合、民営化は進んでいる!とびっくり

本日、大阪を知り・考える市民の会主催の「ちょっと知ってる?大阪のこれから2」に行きました。

私たちは都構想を住民投票で破り橋下市長を退陣においこみました!
しかしそれから、まだ大阪維新は都構想の再住民投票をねらってます。それは論外でしょうという話。

しかしそれだけではなかった!

実は水道、バス、地下鉄の民営化、府市の環科研と公衛研の統合、府市の市工研と産技研の統合、市大府大統合、住吉市民病院の統廃合、府市の港湾管理の一元化など、民営化と府市の統合の嵐です!

都構想が別口にバラ売りで、密かに府市の統合、民営化の準備が進んでいるらしい。。

 

それで、大阪市議会では9月27日の委員会、10月4日の本会議が山場なので、学習会が開かれました。

市バス民営化の立命館大学土肥名誉教授のお話。実は市民、特に交通弱者の暮らしに市バスは欠かせない、また、市民が利用する公共サービスを結び合わせるのがバスなどの公営交通インフラであり、これは不採算を嫌う民間には難しい、是非公営の交通サービスを維持発展すべき、それによって自治体は活性化するというお話でした。

つまり民営化すればバラ色の未来ではなく、むしろ今は公営化の方が新しいという話かもしれない。

 

住吉市民病院では、ソーシャルワーカーをされている方が、住吉市民病院に駆け込んでくる未受診飛び込み妊産婦さんのお話をされていました。飛び込み妊産婦さんたちはけしてワガママでそうなっているのではなく、医療費が払えないほど貧しいとか、保険証さえ持っていない、虐待などで家出して住民登録していない、海外から来ていて医療アクセスが困難であるなど、みなさん苦しんでいる女性が病院に来ることができず、ギリギリになって、やむなく飛び込みで来るそうです。
そのような女性たちはお金がない他に、地縁がなく、家族の助けもなく、制度の手も届いていない、どれか、あるいはその2つ、3つを抱えていると。
住吉市民病院の統廃合以前に大阪市はこのような貧困が広がっており、それこそが市民と行政が取り組むべき課題、公共サービスの役割では?と力説されていました。

最後は環科研公衛研まもれネットワークのお話。
維新は統合によって機能が高まるというが、統合すると逆に機能が弱まったり、あるいは今のままでも機能を高めることはできると。
ゆえに統合ありきで話を進める維新の案はよくないと。

 

公衆衛生とか環境の研究所って、生活に遠く見えますが、大気、水、土、食品、疫病の調査のエキスパート。れっきとした市民の財産。また、府市の研究所それぞれの大切な役割があり、くっつければ2倍になるような単純な話ではないとは素人の私も思います。


また、統合一元化するための目的や中身も議論されておらず、移転先の北中道区の地元住民にも何の話もなく移転先を決めたため、北中道区の地域からも移転に反対する陳情書が提出されています。
北中道区の地域エゴではなく、北中道区は公衆衛生研究所のP3という病原菌研究所をすでに受け入れていたのに、いきなり統合独法が来るとはとお怒りなのです。

とにかくいずれも大切な話で、それぞれ地域に必要な事業サービスだというお話を聞けました。
そのような当事者や研究者の声がありながら、なぜ府市の統合や民営化が進むのだろうと。

私はまだこれらの件は不勉強ですが、本当に府市の統合や民営化が必要なのか、なぜ慎重に関係者の声を聞きながら大阪府市は、両議会は議論を進めないのか?

 

さらにあるべき自治体サービスの議論より都構想が別口で進んでしまっているのではないか?パッケージではなく別々の顔をして、徐々に公共サービスが府市民の手から離れていってるのか?と、疑問符でため息。やるせないきもち。

 

昨年の都構想騒ぎで大変疲れましたがまだまだ大阪の混乱は続いてるみたい。
みなさん注視したほうがよいかも!?

 

f:id:ishikawa-kz:20160924195235j:image

平松元市長

f:id:ishikawa-kz:20160924195352j:image

市営地下鉄の真田丸ポスター