細々と彫りつける

Concerning poetry,radioactivity,disability,and so on(詩、放射能汚染、障害などについて)

この先には教科書で参照できるような分かりやすい処方はない。歴史の濁流が待ち受けている-参院選・障害者殺傷事件に思う

  最近はっきり言わなければという思いと、しかしはっきり言うのが難しいという思いとがぶつかり合って、結局とりあえず状況に対してもやもやとした対応しかできないということが多い。それでものすごくフラストレーションが溜まる。

 しかしむしろフラストレーションが溜まるのも当たり前の状況となってしまい、さりとてはじけることもできず、やはりもやもやしている。

 例えば参院選のことと、知的障害者殺りく事件がそういう思いなのである。なので、もやもやしたままいろいろ書いていくことにする。とにかく自分は書くことでしか落ち着かない人間なのだから。

 参院選について言えば、私のように左翼的な人間には厳しい結果になった。私は昔の言葉では左翼ですらなく、元々は政治に関心がありながらもどうしていいかわからず、また精神病がひどい時は世の中のことを考える力すら失っていた。自分が障害者の介護をしたり、自分も精神科に通うようになったりしてこの社会の偏りが気になってきて311以降その危機感は大きくなったという人間である。

 しかしもはやこの社会は左翼的な考えが影響を持つことが難しくなった。右翼が増大しているのは安倍政権だけのせいとは言えない。非常に長い、おそらく戦後体制の崩壊に近い現象が起きていて、これはつまり野党がだらしないとかアベ政治は許さないとか、そういう部分的な答えでは到底満足できない現象だ。

 憲法改正阻止ということが一つのテーマになっていた。それは政府与党自民党憲法改正案がこのブログでも言及したように、非常に危険なものだからである。それは日本国憲法立憲主義・平和主義・人権の尊重という原則から非常に後退しているものである。

 しかし近代人権法典として自民党改憲案が問題だということ、与党は経済格差を広げて不平等と不自由が強まっているということを野党が指摘しても、自民党はじめ改憲勢力は負けなかった。

 それは私は、人々が人権や憲法というものが大事なものだという実感が多くの人に失われてきていること、格差や不平等は「努力しないものが悪い」という自己責任の風潮が強まっているからだと思っていた。しかし私は甘かった。その意味で敗北していた。

 それは「風潮」どころではなく、現代の日本の構造が、かつて仮初にあった福祉や人権というものへの配慮を失った形に経済や社会構造が再編成され、人々がその社会に適応してしまい、貧乏も苦悩もしょうがないと、それでも文句を言うならそれは文句を言うやつがわるいという風になっているからではないかと思う。

 その風潮がもはや一部の人間の乱暴や極端な考えではなく、けっこうな人数に広がっているのではないかと思わせたのが知的障害者の殺傷事件である。

 

 私は、発達障害の診断を受けた人間である。私は長らく精神科に通院している人間だ。そういう人間からしたら、この事件大変怖い。多くの皆さんは気にしないでいいとか、一部の人間だとか言うのかもしれないが私は自分が障害の傾向があるのでとても他人ごとには思えない。自分は殺される側だと強い衝撃を受けた。また自分は知的障害者の介護の経験もある。その当時かかわったみんなのことをおもいださないわけにいかない。

 しかしそういう傷つきを持ちながらもさらに思ったことは、これまでこの社会は障害者のことをみんなが自分と無縁でないものとして真剣に考え、制度や社会の中でともに生きれるように工夫してきたかということだ。

 いろいろな努力がなされ、グループホーム発達障害者の支援や差別解消の法律が作られた。しかし障害者介護の現場で、見たのは、今も多くの障害者が一般社会の就労や学び、社会活動とは別に作られた施設や場所で、一生を過ごす姿である。また社会の多くの者ではなく非常に限定された関心のある人々だけでこの問題を扱うには大きな限界があるのに、その業界の内部と外側がおおよそ共通の議論の基盤すらつくれていないということだった。

 それは私が通所した精神科デイケアでもそうであった。多くの人が疎外感を抱いている。それは私たちが障害を負っているからだけなのか。そうはとても思えない。病気はあっても、それゆえの苦悩だけでなく、人とつながれない、孤独だ、自分の力を発揮できない、育て方もわからないということが悩みでこれは多くの者と同じ悩みだ。

 しかしこの精神科デイケアの外側では、「病人や障害者が年金や生活保護をもらって甘えている、ぜいたくしている」という偏見がまかり通っている。言っておくが障害者年金だけで生活できる額には達しない、多くの人は年老いた家族のもとなどで窮屈な生活を送らざるを得ない。体調も少しずつしか改善しない。その間多くの人よりゆっくりと成長していくので、周りの速度についていけない。

 さらに精神科デイケアに長期に通院している人が他の一般就労と同じ条件で就労するのは大変難しい。私は職業訓練プログラムも受けたし障害年金ももらっているからわかるのである。

 しかしそういう実態を誰も知らない。知らないまま、社会は厳しいもので自分は苦しいが我慢しているのに、弱者は甘えてというこちらから見て非常に身勝手な思いを抱いている。弱者をバカにするということに制御がかからないのは私の子ども時代のいじめの陰湿さ、凄惨さをみれば明らかなのであり、自分もいじめられていたわけで、そういう人々がもし、障害者に触れあったり見ることもなく、遠ざけて成人すればとんでもないことになるということも私は気づいていた。

 つまりこの社会は遠い昔から、社会的弱者を甘えやがってとか蹂躙することが多々あった社会なのである。

 

 そのような社会であることが、戦後という時代の倫理的な核のようなものも風化させていけば強力な差別性が露出することも明らかだ。政府はこの犯罪を重大な障害者差別による犯罪とは今も認定していない。認定すれば、政府のこれまでの方針、これからの方針にかかわるからだろう。

 政府が原爆被ばく者、公害病患者、薬害患者、原発事故被害者にしている仕打ちをみれば、なるべく救わない、差別のうちに問題を風化させていくことは明らかなのである。

 

 ここまで書いてきたことを総合すればいくつもの取り組みにもかかわらず、この社会は圧倒的に普通に生きている人々の「甘えるな」「仕方ない」「よくわからない」の圧倒的な流れを止めることができないまま、弱者にしわ寄せが言っているということであり、政権がその流れを受けながら、むしろ活力を維持している姿である。

 つまり誰もが生きるのにしんどい社会、その構造的ないびつさをさらに社会的弱者に肩代わりさせるように動いていっているのである。もはやこのような世界では、憲法や人権といったワードが多くの人の実感に馴染まない机上の空論のように思われてしまっているようだ。つまり制度や社会構造がいびつで、そのいびつさを多くの人が解決のめどもなく生きてきて、かつて存在していた建前のようなものも取り外して、「ぶっちゃけている」社会に突入している。トランプなどを見る限り、それは日本だけのものではないのかもしれない。

 

 このように見ていくと、私がこれまで依拠してきた正義や権利の考えの維持の困難をおもう。その思いを政党に託そうとしても、何に託そうとしても、無理だダメだと押し流されていくのである。これは巨大な濁流のような状況である。

 自分はその状況の外部や観察者ではなく、一部なのである。

 今思うのは憲法改正の流れはたやすく変えられず、恐らく人々の権利を徐々に掘り崩す憲法改正自衛隊在日米軍をもうしょうがないじゃないかと既成事実化する憲法改正は止める人よりもしょうがない、現状にぴったりでいいじゃないかというものが多く、それが経済界や政府に有利なだけなのだといくら言ってもなかなか伝わらない状況は続くだろう。

 もちろん戦後社会そのものが矛盾と構造疲労で持たないということもある。

 それをとりあえずの屋台骨で支えようとしてもそんなの嘘だという話にすぐなってしまうのだろう。

 

 で、あるなら、もちろんこの社会に対して差別はいけないとか人権は大事だということを訴えるとしてもそれが全く簡単に伝わらないことを自覚し、戦略的にいくのであれ、本質的にいくのであれ、もう非常に明確に自分の大切なものを確かめ、必死に生きる中で私は私が上に書いてきたようなことをさらに体当たりで徒手空拳で、伝わらない相手側のことも想像しながらなお、しっかり言葉を出せるようにしていくしかない。

 もはやこの先には教科書で参照できるような分かりやすい処方はない。歴史や経験を参照するとしてもそれは今に合うように絶えず組み替えなければならない。

 もちろんそれで私は敗北するかもしれない。勝ち負けどころか状況にかすり傷を与えられることすらできず無力な個人として野垂れ死ぬかもしれない。もとよりそれが歴史における個人なのであろう。マルクスだって誰だってそう思っていたはずだ。

 しかし自分が生きて存在するなら精いっぱい自分の問題を追いかけたい。そのこだわりしか私の依拠できるものはない。