細々と彫りつける

Concerning poetry,radioactivity,disability,and so on(詩、放射能汚染、障害などについて)

11月に国連が福島などの地域で「健康に対する権利」の調査を実施

ヒューマンライツナウという国際人権団体のページで
以下の記事を見つけました。


ヒューマンライツナウの危機認識は全く正当なものだと思います。

福島・11月に、国連「健康に対する権利に関する特別報告者」が来日、原発事故後の放射能影響下にある、子どもをはじめとする周辺住民の「健康に対する権利」の実態を調査します。




福島第一原発事故後、一年半以上が経過しましたが、周辺の広範な地域に居住する人々の健康は果たして適切に守られているのか、予想される被ばくリスクに対し、深刻な健康被害を防ぐための政府の措置は講じられているのか、深刻な懸念が表明されています。
 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、市民団体等とともに昨年、国連人権高等弁務官事務所と、国連の独立専門家にあてて、この問題に関する事実調査ミッションの派遣を要請する書簡を送りました。
 こうした動きを受けて、今年11月15日から26日まで、国連「健康に対する権利に関する特別報告者」のアナンド・グローバー (Anand Grover) 氏らが来日、原発事故後の放射能影響下にある、子どもをはじめとする周辺住民の「健康に対する権利」の実態調査を行うことになりました。
東京・福島等において様々な聴き取り調査を行う予定です。

国連「健康に対する権利に関する特別報告者」は、2002年の国連決議によって発足した特別手続により、国連人権理事会によって選任される独立専門家であり、世界中の健康に対する権利の侵害や問題状況に関し、事実調査・勧告を行っています。
 今回は福島原発事故東日本大震災以降の健康を取り巻く状況を調査する予定であり、日本に対して勧告を出すことが予想されています。
 日程の詳細は公表されていませんが、特別報告者は政府機関、福島県等に対する聴き取りを行う予定であり、併せて、福島在住者、避難者(自主避難者を含む)に対する聴き取りや市民社会との会合も希望されています。
 ヒューマンライツ・ナウは、原発事故後の周辺の住民に対する政府・県の施策が、国際水準からみて著しく不十分かつ問題があり、対応が遅れていること、人々が健康不安に苦しみ、かつ声を上げにくい状況に置かれていることを指摘し、改善を提言してきました。今回の調査を通じて、国連から国際水準に基づく適切な提言がなされ、現状の改善につながることを期待しています。




今回の国連調査ミッションは国連による独立・中立のものですが、ヒューマンライツ・ナウは、市民社会、影響を受けている被災者の方々との橋渡しの役割を果たしていく予定です。
また、適宜、調査プロセスの取材対応の可否、特別報告者による記者会見の予定等の情報をお伝えしてまいります。
(※ なお、この件で、イベント・報告会・シンポジウムの開催等に関するお問い合わせをいただいておりますが、今回は調査を目的とした訪問であり、集会・講演等は予定されておりません)。
国連「健康に対する権利に関する特別報告者」およびアナンド・グローバー氏(Anand Grover)については、以下のウェブサイトをご確認ください。
http://unsrhealth.org/








  この件のお問い合わせは、下記メールにてお願いいたします。
info@hrn.or.jp




【プレスリリース】福島・11月に、国連「健康に対する権利に関する特別報告者」が来日 | ヒューマンライツ・ナウ

一刻も早く被ばくの状況が全世界に知られて
日本政府が対応を早急に改善する方向に進んでほしいです。
瓦礫や食品汚染問題もまったなしですから。

内部被ばく問題を直視しなければ今後の日本の医療・福祉・人権について
まっとうな議論は不可能だと私は強く感じてすでに
ブログでも何度も取扱い、警鐘を鳴らしているところです。

ユーリバンダジェフスキーというベラルーシ被曝者の健康問題について
調査・研究をしてきた方の講演を聞いてから
放射性物質が体内で細胞に変化を起こして様々な疾患の原因に
なりうるという説明を受けて以来それは強いものになりました。

すでにレイチェルカーソンの時代にマックス・プランク細胞生理学研究所の生化学者オットー・ヴァーブルグが低濃度の放射性物質や化学物質に長期間被ばくすると細胞ががん化するメカニズムを解明しています。
沈黙の春」の時代です。その頃から放射線生物学はどの程度進んだのか。
とても残念に思えてなりません。

このヴァーブルグの理論で、このほかいろいろな謎が説明できる。癌の潜伏期間がたいてい長いのは、無数の細胞分裂が打撃を受け、呼吸作用が発酵作用におきかわるのに時間がかかるためなのだ。発酵にきりかわるまでの時間は、動物の種類によってさまざまである。。例えば、ネズミでは短く、発癌も早い。人間の場合は長く(何十年という時もある)、悪性腫瘍はゆっくりと進行する。
 発がん物質を少量ずつくり返し摂取する方が、大量に摂取するよりも、場合によっては危険なのはなぜか、これもヴァーブルグの理論で説明がつく。大量なら、細胞はすぐに死んでしまう。少量のときには、細胞は変に痛めつけられたまま生き続け、癌細胞となるからなのだ。発癌物質にはこれくらいなら<安全>という線は引けない。
 また、同じ因子が癌の治療に役立つかと思うと、発癌の原因になったりする。たとえば、だれでも知っている放射線。そのほか、癌の治療に使われるさまざまな化学薬品。なぜこんなに奇妙なことが起こるのか、これもヴァーブルグの理論で説明できる。結局、放射線も化学薬品も、細胞の呼吸作用をきずつける。癌細胞はもともと完全に呼吸できないから、さらにきずつけば死んでしまう。ところが、正常な細胞にこのような傷害をあたえれば、死なないで悪性不腫瘍への道を歩むことになる
2012年08月 | 瀬戸風通信

がん細胞は、酸素が充分にある環境でも嫌気的にエネルギー(ATP)を生産す傾向があり、ワールブルグ効果と呼ばれています。(さっきの引用記事のヴァーブルグのことです;引用者注)ワールブルグ効果は、がん細胞に一般的に見られるものであって、フッ素-18標識フルオロデオキシグルコースを用いた陽電子放出型断層撮影([18F]FDG-PET)によるがん診断は、この現象を背景として開発されました。しかし、なぜがん細胞がこのように非効率な方法によるエネルギー生産(好気的エネルギー生産のおよそ1/20の効率)を行っているのかについては、ノーベル賞科学者オットー・ワールブルグ博士によるワールブルグ効果の発見後、約80年もの間謎でした。我々は、ミトコンドリアが介する細胞死において鍵を握るBaxおよびBakの活性化には、嫌気的代謝ではなく、好気的代謝が重要な役割を有していることを見出しました(文献6、Nature Reviews CancerではRESEARCH HIGHLIGHTとして扱われた[文献7]。)。がん細胞は、正常細胞とは異なり、自殺を促す外的・内的刺激に絶えずさらされているため、がん細胞が生存し、成長するためには、自殺を積極的に避ける必要があります。それゆえ、我々の発見によって、がん細胞の「一見愚かに思われるエネルギー代謝」が実は「巧妙なしくみ」であって、エネルギー生産効率を犠牲にして自殺をさける行為であると理解できることが判明しました。すなわち、がん細胞が解糖系を利用して代謝を行うよう誘導している遺伝子が、発がんの機構や治療抵抗性に関与している可能性が指摘されています。
http://gcoe.id.yamagata-u.ac.jp/jp/research/research03.html

放射線によって細胞内に反応活性の低い長寿命ラジカル(LLR*)(半減期1〜20 時間以上)
が誘導され、それが放射線発がんの原因であるという発見は、極めて独創的である。更にその知見に基づいて、放射線発がんに「DNA 損傷→染色体異常→突然変異→発がん」という経路の他に「タンパク損傷→染色体異数化→細胞がん化」という別の経路が存在し、それが、細胞がん化の主経路であることを発見したことは、世界レベルで貴重な成果である。加えて、細胞がん化は、ミトコンドリアの機能不調が原因となって生じ、少なくとも低線量放射線(10 cGy以下) による細胞がん化機構が、自然発がんの機構と同じである可能性を指摘した点は、極めて社会的インパクトとが大きいものと思われる。

突然変異と細胞がん化の原因となる放射線誘発長寿命ラジカルの性質
Radiation-induced long-lived radicals causing mutation and carcinogenesis
渡邉正己(WATANABE MASAMI)
京都大学・原子炉実験所・教授
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/12_kiban//jigo_gaiyo/summary_06_watanabe.pdf

私も何の実績がなくても社会福祉士の資格は持っておりますから。
むろん私のものの書き方言い方には未熟な、配慮にかけたものがある
ときがあるのを認めます。

ただ被ばくは「健康に対する権利」の侵害です。
日本国憲法でいうと「基本的人権の侵害」です。
どうしてこのような国家社会の根本にかかわることについて
健康や福祉について勉強してきた有資格者が沈黙せねばならないのでしょうか。


この当たり前のことをなぜ私たちの国は、遠慮がちにいうのでしょう。
当事者が多い、多すぎる上に責任を取る人が誰もいないということ。
そして公害は水俣でも「恥」として語られてしまったことを思い起こさねばなりません。
しかし権利は回復されねばなりません。
権利を回復しなければ、あの戦争のように、戦後の幾多の公害のように忍従させられます。
「耐え難きを耐え」させられます。
しかもこれは耐えたら尊い命が踏みにじられるのです。
きれいごとのように聞こえますか?

いいえ命の叫びです。


福島だけではないのですが福島が最もその侵害度が高いのです。
またこれは公害事案でもあります。放射性物質は環境法に記載されていないという重大な欠陥を日本は持っており、それは所外で被ばくは起きないという前提に基づいてしまっているのですが、それでも数々の被爆者訴訟で内部被ばくの評価の重要性は90年代以降司法レベルで認識されているのです。

日本国憲法ではこうあります。

第十一条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

見てください。事故による放射線被ばくは憲法違反です。

ですから
この記事にあるように「健康に対する権利」が侵されている
という事実認識はまっとうなもので
国連IAEAという原子力推進機関を持っており
WHOがすでに口を封じられ、アナン元事務総長がかつて
企画したチェルノブイリに対する支援もほとんど実現されていないのですが
しっかりやってほしいと思います。